
エアコン洗浄スプレーは使ってはいけないって本当なの?
夏になって久しぶりにエアコンをつけたタイミングで「カビ臭い」と感じ、なんとなくスプレーを使ってしまった30〜50代の女性からのトラブル相談が増えています。
どうしてスプレーがいけないの? どの商品もNGなの?もし使ってしまったら、もう手遅れ?この記事では不安に、正確な根拠と対処法でしっかりお答えします。
「エアコン洗浄スプレーを使ってから音がおかしい」「カビ臭い」など、違和感を感じている方は、早めの点検が安心です。
ユアマイスターなら、全国対応で信頼できるプロが最短即日対応・点検費用3,000円〜/見積もり無料。自分で判断がつかない方は、まず相談だけでもしておきましょう。
エアコン洗浄スプレーは使ってはいけないって本当?
根拠①:テレビやSNSでも使って壊れたという声が多い
テレビ番組でも、“エアコン洗浄スプレーでエアコンが壊れる”という話が取り上げられました。
X(旧Twitter)や知恵袋でも、「エアコン洗浄スプレー 使ってしまったけど送風できない」「冷えなくなった」といったトラブル報告が多数あります。
根拠②:プロ業者も「推奨しない」と明言している
業務用エアコンクリーニング業者の多くが、「市販のエアコン洗浄スプレーは使ってはいけない」と公式サイトで明言しています。
理由は、スプレー後のすすぎが不十分になり、薬剤が内部に残って逆にカビや故障の原因になるからです。
根拠③:製品によって安全性に差がある
エアコン洗浄スプレーの中には、アルカリ性が強いものや泡の残留性が高いものがあります。
除菌・消臭に強いと思われがちですが、内部に薬剤が残って送風ファンを腐食させるリスクがあります。
よくあるトラブルと発生タイミング
エアコン洗浄スプレーを使うことでよくあるトラブルを表でまとめました。
トラブル内容 | 使用後に起こるタイミング | 備考 |
---|---|---|
送風が出なくなる | 使用当日〜数日後 | モーター部に泡が入り込む |
酸っぱい臭いがする | 数日後〜1週間 | カビ菌が残留成分で繁殖 |
エアコンが冷えない | 数日後〜 | 熱交換器にスプレーが詰まる |
焦げた臭い・停止 | 即時 or 運転中 | 基盤への薬剤侵入・ショート |
プロを呼ぶのは高そうだし…と悩む気持ちは分かりますが、自己判断でスプレーを使って壊す方が費用も手間も大きくなるのが現実です。
間違えてエアコンが故障してしまうと暑い期間、使えなくるかもしれません。エアコンクリーニングはプロの業者に依頼するのがおすすめです。
エアコン洗浄スプレーを使ってはいけないのはなぜ?専門家が解説
エアコン洗浄スプレーは使ってはいけないけれど、もう使ってしまったという方は、まずは状態を点検するのが安心です。
ユアマイスターなら、全国の信頼できる業者にエアコンの状態確認・清掃・修理をまとめて依頼可能。スマホから簡単予約・見積もり無料で、トラブルの芽を早期に発見できます。
ではエアコン洗浄スプレーを使ってはいけないのはなぜなのか具体的に見ていきましょう。
理由①:奥の汚れまで届かないから
エアコン洗浄スプレーは吹き出し口や表面にしか届きません。
臭いやカビの主な原因は「送風ファン」や「熱交換器の奥」にあるため、汚れを取りきれず、表面だけが濡れて逆に菌が増えることもあります。
理由②:すすぎができないから
洗剤を使った後は、必ずしっかりとすすぐ必要があります。
しかし家庭用のスプレーでは、内部を水で流す工程がないため、泡や薬剤が中に残ったまま乾き、逆に臭いの原因になったり、部品を腐食させたりすることがあります。
理由③:電気部品やセンサーが壊れるリスクがあるから
スプレーの液が飛び散り、送風モーターや電子基板にかかるとショート・発煙・故障の原因になります。
特におそうじ機能付きエアコンは構造が複雑なので、素人のスプレー使用は厳禁です。スプレーの効果が届かない場所とリスクは以下の通りです。
部位 | スプレーが届くか | トラブルリスク |
---|---|---|
吹き出し口 | ○ | カビの温床になりやすい |
送風ファン | △(奥まで届かない) | 汚れ・菌が残る/異臭の原因 |
熱交換器奥 | ✕ | カビ・ホコリがたまり続ける |
電装部(基盤) | ✕(触れてはいけない) | 漏電・発煙・故障リスク |
市販スプレーでは「見える部分」しか掃除できません。汚れの本丸は「見えない部分」にあるため、意味がないどころか逆効果にも
エアコン洗浄スプレーは使ってはいけない理由は構造上の問題にあります。エアコンを掃除するならプロの手を借りるのがおすすめです。
エアコンの洗浄スプレーを使ってしまった!どうすれば良い?
エアコンの洗浄スプレーを使ってはいけないにも関わらず、間違えて使ってしまったという方は、以下の方法を試してみましょう。
対処①:30〜60分間の送風運転を必ず行う
スプレーを使った直後は、内部をしっかり乾かすために送風運転が必要です。怠ると、残った泡や水分がファンに溜まり、異臭や故障の原因になります。
対処②:臭いや異音があるならすぐに使用をやめる
酸っぱい臭いがする・送風音が変などの症状が出た場合は、エアコン洗浄スプレーが内部に悪影響を与えている可能性があります。
使用を中断し、速やかにプロの点検を依頼してください。
対処③:自己分解や再スプレーは絶対NG!
カバーを外して奥を拭いたり、もう一度スプレーするなどの行為は、かえって状態を悪化させたり、完全に壊してしまう原因になります。
内部は複雑で精密です。素人が触るのは危険なのでやめましょう。異変がある場合は、自分でなんとかしようとせずプロに見てもらうのが最も安全です。
エアコン洗浄スプレーは全部ダメ?使うなら選ぶべき基準とは
すべてのエアコン洗浄スプレーがダメというわけではありませんが、正しく選ばないとトラブルの原因になります。
使ってはいけないスプレーの特徴
-
泡が大量に出てすすげないタイプ
-
強アルカリ性や刺激臭のある成分が含まれるもの
-
使用後の送風について記載がない商品
どうしてもエアコン洗浄スプレーを使いたい場合は以下の点に配慮しましょう。
-
「ドレンに流れる設計」と書かれているか
-
使用方法が細かく説明されているか
-
口コミに「壊れた」「臭いがひどくなった」が多くないか
ただし、エアコン洗浄スプレーは使ってはいけない場面のほうが多いのも事実です。「どうしても使いたい」という人以外は、プロのクリーニングを選ぶほうが確実で安全です。
業者に依頼するべきタイミングと費用感の目安
こんな症状があるなら業者に相談をしましょう。
-
スプレー使用後、送風が出ない・風が弱い
-
使用中に異音がする・酸っぱい臭いがする
-
数年前から一度も掃除していない
-
エアコンがお掃除機能付きで構造が複雑
プロ清掃・点検の費用感の目安を表でまとめました。
内容 | 相場 |
---|---|
点検のみ | 約3,000〜5,000円 |
通常の分解洗浄 | 約8,000〜12,000円 |
お掃除機能付き | 約15,000〜20,000円 |
おすすめのエアコンクリーニング業者を2つ紹介
「どの業者に頼めばいいかわからない」「初めてだから不安」という方も多いでしょう。
ここでは、エアコン点検・クリーニングで評判の高い2社「ユアマイスター」と「カジタク」を紹介します。
▼人気業者2社の比較表
比較項目 | ユアマイスター | カジタク (イオングループ) |
---|---|---|
対応内容 | 修理・点検・クリーニングまで一括対応 | 分解洗浄に特化(修理には非対応) |
対応地域 | 全国(離島除く) | 全国(対応エリアは事前確認が必要) |
特徴 | ・地域の業者から選べる ・スマホで簡単予約 |
・定額制で安心 ・イオンの信頼感・仕上がり保証あり |
料金目安 | 点検:3,000円台〜 清掃:約8,000〜12,000円 |
お掃除機能なし:約13,000円(定額) |
向いている人 | 異常がないか診てほしい・修理も視野にある人 | 初めての利用で明確な価格を求める人 |
ユアマイスターは、エアコンの状態を診断し、必要ならその場で修理や分解清掃も行える業者を選べます。
「スプレーを使った後に音が変わった」「送風が弱い」「故障かもしれない」といった方におすすめです。
カジタクは料金が一律でわかりやすく、初めてプロの掃除を依頼する人でも安心。
「特に不具合はないけど、徹底的にエアコンをキレイにしたい」「口コミや保証がしっかりした大手がいい」という方にぴったりです。
エアコン洗浄スプレーに関するよくある質問
エアコン洗浄スプレーはやめたほうがいいですか?
やめたほうがいいケースが多いです。理由は、スプレーでは奥の汚れまで届かず、すすぎもできないからです。
カビや臭いが逆にひどくなるリスクもあり、エアコン洗浄スプレーは使ってはいけないと言われるのはこのためです。
Q2. エアコン洗浄スプレーは逆効果ですか?
使い方を間違えると逆効果になります。送風ファンや熱交換器にスプレーが残って、カビの温床になることがあります。
電装部分に薬剤がかかると発煙・故障の原因になるため、注意が必要です。
Q3. エアコンの洗浄スプレーを使ってしまったらどうすればいいですか?
すぐに送風モードで30〜60分しっかり乾燥させてください。それでも異臭や異音、送風不良が出た場合は、すぐに使用を中止してプロに点検依頼をしましょう。
ユアマイスターなら、スプレー使用後の点検・清掃にも対応しています。スマホから簡単に予約でき、見積もりも無料です。
Q4. エアコンの掃除に市販のスプレーは使えますか?
使えないわけではありませんが、リスクがあります。スプレーを使っても、内部までは掃除できません。
「見た目だけきれい」になっても、奥のカビや汚れが残ったままだと逆効果です。心配な方は、最初からプロに任せるのが安全です。
エアコン洗浄スプレーは便利だけど、リスクを理解して使おう
エアコン洗浄スプレーは使ってはいけない状況が多く、安易な使用はおすすめできません。
市販のスプレーは手軽で便利に見えますが、実際には奥まで届かない・すすぎができない・故障や異臭のリスクがあるといった問題を抱えています。
「もうスプレーを使ってしまった…」という人も、「カビが気になるけど、自分で掃除するのは怖い…」という人も、無理せずプロに任せてしまうのが、結果的に一番安心で経済的です。
あなたに合うプロを選びましょう。
コメント