
最近、蜂が家に入ってくる原因は何?
夏になってから、窓を開けたときや、洗濯物を取り込んだ後に、突然室内で蜂を見つけてしまったという方は少なくありません。
とははいえ、蜂は見た目も怖いし、自分でなんとかしようとすると刺される危険もあります。
「すでに室内に蜂がいる」「何度も来る」など、不安が強い方は無料で相談できる専門業者の利用も選択肢に入れてみてください。
害虫駆除110番は最短30分で駆けつけてくれる信頼できるハチ駆除業者です。今すぐ蜂を駆除して欲しい方は以下のボタンから!
蜂が家に入ってくる原因とは?代表的な5つのケース
蜂が家に入ってくる原因は意外と身近なところにあります。ここでは、実際に多い5つのパターンをご紹介します。
① エアコンや換気口の隙間から侵入している
② ベランダ・屋根下など、家の外に巣ができている
③ 洗濯物や買い物袋に付着している
④ 夜間、室内の明かりに引き寄せられて入る
⑤ 家の周囲に花や甘い匂いのものがある
① エアコンや換気口の隙間から侵入している
エアコンのドレンホースや室外機周辺、換気口のカバーが外れている箇所から、蜂が入り込むことがあります。
とくに「蜂が家に入ってくる エアコン」という関連ワードが多く検索されているのはこのためです。
② ベランダ・屋根下など、家の外に巣ができている
玄関の軒先や、ベランダの手すり下、屋根裏などに気づかぬうちに巣ができているケースもよくあります。
近くに巣があれば、蜂がうっかり室内に入り込む可能性は高まります。自分で巣があるか確認するのが怖いという方は1度プロの駆除業者に見てもらうのがおすすめです。
③ 洗濯物や買い物袋に付着している
外に干していた洗濯物に蜂がとまっていたまま取り込んでしまう、または外出時のカバンや荷物に付着して持ち込んでしまうこともあります。
④ 夜間、室内の明かりに引き寄せられて入る
夜に蜂が家に入ってきたという体験は少なくありません。
光に反応する習性のある蜂(とくにアシナガバチなど)が窓の隙間や網戸の破れから侵入するケースです。
⑤ 家の周囲に花や甘い匂いのものがある
蜂は、花の蜜や果物・ジュースなどの甘い匂いに引き寄せられます。香り付きの柔軟剤や芳香剤なども誘因になることがあります。
蜂が頻繁に入ってくる場合、どこかに巣ができているか、侵入経路が複数ある可能性も。「怖くてベランダに出られない」方は、一度プロに状況を見てもらうことが安全で確実な選択です。
蜂が家に入ってくる時の侵入対策を5つ紹介
ときは、以下の5つの方法を試してみてください。すべて自宅で簡単にできるものばかりです。
ハチが家に入ってくる時の対処法
①エアコンや換気口に防虫キャップをつける
②網戸・窓・玄関の隙間をチェックする
③洗濯物・荷物は取り込む前に確認する
④忌避スプレーやハッカ油スプレーを使う
⑤周囲を清潔にする
① エアコンや換気口に防虫キャップをつける
蜂は小さな隙間からも侵入します。
とくに多いのが、エアコンのドレンホースや換気扇の通気口。ここに専用の防虫キャップやネットを取り付けておくと安心です。
② 網戸・窓・玄関の隙間をチェックする
-
網戸に破れや浮きがないか
-
窓やサッシにすき間があるか
-
玄関の下部にすき間風が入ってないか
すき間を見つけたら、すきまテープやパテなどでふさいでおきましょう。
③ 洗濯物・荷物は取り込む前に確認する
蜂が洗濯物に止まっていたまま、一緒に室内へ入ってくることもあります。とくに白い服や香り付き柔軟剤を使っている方は要注意。
洗濯物は取り込む前にパンパンと払って確認しましょう。
④ 忌避スプレーやハッカ油スプレーを使う
市販の蜂忌避スプレーや、ハッカ油を薄めたスプレーには、蜂が嫌う成分が含まれています。
網戸・玄関・エアコンホースまわりなど、侵入口になりやすい場所にスプレーしておきましょう。
⑤ 巣を作らせないために周囲を清潔に
軒先・ベランダ・屋根下などに蜘蛛の巣やゴミが溜まっていると蜂の巣作りが始まりやすいです。
定期的に掃除し、不要な植木鉢や段ボール類は撤去しておきましょう。
もしすでに何度も蜂が入ってきている・巣ができている気がするという場合は、無理をせず、プロに状況を見てもらうことが安全です。
蜂駆除で信頼できるおすすめ業者2選!比較で選べる
ここでは、専門性と対応力に優れた信頼できる蜂駆除業者2社を、特長や向いている人別にご紹介します。
蜂駆除業者比較表
害虫駆除110番
害虫駆除110番は全国対応&24時間365日受付の業者です。最短30分で到着可能です。
蜂の種類や巣の場所に応じて、最適な駆除+再発防止策まで対応してくれます。
-
いますぐ駆除したい
-
とにかく安心して任せたい
-
初めて業者に依頼するので不安
ムシプロテック
ムシプロテックは料金は8,800円とで業界内でも低価格帯の業者です。
WEBで事前に相談可能だから、初めてでも頼みやすいのが魅力で、ハチの駆除だけでなく、侵入経路や再発防止のアドバイスも丁寧です。
-
まず相談だけでもしたい
-
費用をなるべく抑えたい
-
一人暮らしや主婦で、対応のやさしさを重視したい
コメント